医学生ブログBlog

船橋二和病院 初期研修 医学生 田口先生

初期研修医インタビュー「救急外来で小児科症例が多いことも特徴です」(1年目研修医)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

科を隔てなく患者さんを診ている医師を目指して

船橋二和病院で研修中の医師に聞きました。

今回は、田口 優医師(秋田大卒 2019年度入職 初期研修医)です。

科を隔てなく患者さんを診ている医師を目指して

医師を目指したきっかけは何ですか?

子どもの頃にぜんそくなどで病院にかかることが多く、やりがいのある仕事がしたいと思い、大学受験の時に医学部進学を決めました。

本格的に受験勉強を始めたのは、高校2年生の夏ころからでモチベーションを保つために同じく医学部を目指す学生と一緒に勉強していました。

医師を目指したきっかけは何ですか?

船橋二和病院初期研修プログラムを選んだ理由は何ですか?

研修先を選んだ基準は、内科に強く幅広く疾患を内科研修で経験する事ができるという理由です。私は医学部低学年から二和病院の見学に来る機会が多く、先輩医師や医局の雰囲気の良さを知っていたことも理由の一つです。見学の際に専門領域や科を隔てなく患者さんを診ている先生が多く病院だと感じたからです。

船橋二和病院初期研修プログラムを選んだ理由は何ですか?

船橋二和病院初期研修プログラムの特徴は何ですか?

それぞれのローテションで、一般的な疾患を数多く経験できることが特徴です。また、救急外来では小児から高齢者、軽症から重症など様々な症例をファーストタッチから経験でき、特に小児科の患者さんを多く診ることができるのが特徴の一つだと思います。

船橋二和病院初期研修プログラムの特徴は何ですか?

中小の市中病院では学習の機会が多くあるか心配です。

医局では抄読会が週に1回はあり、研修医が救急外来で経験した症例のカンファレンスがあります。内科の導入期研修では、研修医全員と指導医、上級医とのカンファレンス時間もあり、自分の受け持ち患者さんの相談だけでは無く、他の研修の症例についても考えたり、共有できる時間が保障されています。また、ローテーション中の科に限定されず、それぞれの科の上級医が指導してくれる勉強会も随時開催されます。医局内の風通しがよく、わからないことがあれば指導医以外にも質問しやすい環境になっています。自分で勉強する時間も確保できていると思います。

後編はこちらから!

「先輩医師メッセージ」はこちらです。

ブログ一覧へ戻る

おすすめブログ