船橋二和病院では、初めて現場にでる初期研修医の不安に配慮し、4月当初は患者を受け持たず、各専門医から必要な講義や手技の練習を行ったのち病棟配属となります。
また病棟配属に必要な基礎的な知識やスタッフとの関係性を深めるなども大事にし、実際に患者を受け持つまでの準備期間を設けています。
船橋二和病院では、初めて現場にでる初期研修医の不安に配慮し、4月当初は患者を受け持たず、各専門医から必要な講義や手技の練習を行ったのち病棟配属となります。
また病棟配属に必要な基礎的な知識やスタッフとの関係性を深めるなども大事にし、実際に患者を受け持つまでの準備期間を設けています。
初期研修の目標の一つとして「主治医の能力の獲得」が上げられます。市中病院での主治医としての役割を身に付けるため、入院のファーストタッチから、退院やその後のご自宅や施設での生活にまで目を向け、全人的に患者さんを診療できる能力を重視しています。
そのため、多職種とのカンファレンスや日常診療において、チーム医療のリーダーとして、それぞれの職種の専門性や思いを理解し、多職種連携のチーム医療を円滑に行うことが求められます。プライマリケア講義の機関には、多職種の業務やコミュニケーションの取り方などを学ぶ経験にも重きを置いています。
この日は薬剤科(院内薬局)での講義です。調剤・配薬、病棟での服薬指導など実際の業務を見学しながら、処方箋や注射箋の書き方などのルールについて説明を受けました。また、薬剤情報活動や感染対策についてもレクチャーがありました。
また、看護師に一日帯同し、看護業務の内容や医師に求められること、医師と看護師の連携などについても学ぶ機会を持っています。
研修医からは、「大学の授業や実習では、ここまで多職種と関わりながら体験することはほぼ無いのでとても参考になりました」「多職種スタッフの方の仕事がいかに大変かを知ることが出来ました。リスペクトを忘れず、上手く連携できるようになりたいと思いました。」などの感想がありました。
今後、採血練習など、基本的な手技を身に付けつつ、病棟で実際に患者さんを受け持つための研修期間は続きます。こちらでは、プライマリケア講義の様子や内科導入期研修の様子など、随時、お伝えいたします。
おすすめブログ
最新ブログ
ブログ
Copyright(C) 2017 CHIBA MIN-IREN All Rights Reserved.