医学生ブログBlog

船橋二和病院 初期研修 医学生 篠塚先生

初期研修医インタビュー「船橋二和病院の研修の特徴」(2年目研修医)前編

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2年目初期研修医に聞きました!

船橋二和病院で研修中の医師に聞きました。

初回は、篠塚仁貴医師(千葉大卒 2018年度入職 初期研修医)です。

2年目初期研修医に聞きました!

医師を目指したきっかけは何ですか?

高校1年生の時、二和病院での「高校生1日医師体験」に参加したことがきっかけです。二和病院で医師の働き方にふれ「患者さんに寄り添うような姿勢を見せて診療されている医師が多い」ことが印象的で「私も医師を目指したい」と思ったことが理由です。

医学生時代に力を入れたことは?

授業の忙しさを言い訳に、課外活動を疎かにしたくなかったので、東洋医学の研究会や救急関係の学習会、総合診療や家庭医療という分野を学習する学生団体に所属して学んでいました。

 課外での学びが、「自分がどんな医師になりたいのか」「どんなキャリアを積んでいきたいのか」などを形作る支えになっていたと思います。

医学生時代に力を入れたことは?

二和病院の初期研修プログラムを選んだきっかけは?

二和病院で低学年から実習を重ねていく中で、地域や患者さんに寄り添った病院であるという印象を持ちました。診療科が揃っているということはもちろんですが、その中で特定の病気だけに限らず、患者さん一人ひとりを、更には家族や地域も含めて総合的に診ていくことが特色だと思い、自分に合っていると思ったからです。

地域に寄り添う病院とはどのような病院ですか?

病院に来る人だけでは無く、地域の住民の方との係わり、健康友の会や共同組織などの集まりに医師も参加する機会も多く、地域に近く馴染みやすい印象があり、研修医のうちからそのようなことを経験したいと思い二和病院を選びました。

地域に寄り添う病院とはどのような病院ですか?

二和病院の初期研修について、特徴を教えて下さい

プライマリケアの能力が身に付くことです。当然、色々な「科」で研修するのですが一貫しているのは「総合的に診る力を身につけられる」ことです。例えば外科の患者さんでも内科的な対応が必要となる時も多くあります。そのため自分なりに考える訓練もでき、スタッフ間の垣根が低く、他科の医師やスタッフにも簡単に質問できるのでのどの科を研修していても総合的に診る視点が身に付くことも特徴の一つです。

初期研修は大変ではありませんか?また、研修で身に付く事は?

二和病院では、極端に暇すぎず、忙し過ぎず研修医のニーズに合わせて、厳しい研修を望めば当直回数を増やしたり、体調などに不安があればその研修医に合わせて研修の計画を組めるところが良いところだと思います。

病院によっては、1度に数十人の患者さんを受け持つ研修もありますが、二和病院では、10人以上を受け持つことはほぼ無く、必ず一人ひとりの患者さんをトータルに把握できることに重点を置いて診療しています。それが「主治医能力」と呼んでいることで、今後ひとり一人をしっかり診ていくという下地になるのかと思います。

初期研修は大変ではありませんか?また、研修で身に付く事は?

詳しい研修の実際、指導医との関係などは後半に続きます。乞うご期待!

後編はこちらから!

ブログ一覧へ戻る

おすすめブログ