千葉民医連では、将来千葉民医連加盟病院・診療所で働きたいという方を対象に奨学金制度を設けています。
対象 | 医学生(学年は問わず)、年度途中からも応募できます。 |
---|---|
貸与額 | 最高月8万円 大学卒業後(医師免許取得後)、千葉民医連の事業所に常勤医師として就労する事で返還を免除することが出来ます。 返還免除のために必要な「返還免除期間」(就労義務年限)は、奨学金の貸与を受けた月数となります。ただし、最低6ヶ月、最高6年間となります。 |
手続方法 | 1. 千葉民医連の病院・診療所等での実習、医師との面談 2. 申請書類と履歴書等を提出 3. 千葉民医連での審査、承認 4. 奨学金貸与 |
応募方法 | 申請を希望される方は、こちらから申し込んでいただくか、下記の千葉民医連 医学生担当までご連絡下さい 〒260-0013 千葉市中央区中央4-8-8 日進ビル201 TEL : 043-224-7497 FAX : 043-202-5246 |
地域医療を身近に感じる
奨学生になると、大学の講義では体験できない第一線の医療現場に足を踏み入れ、地域医療の実践を知ることができます。そして、医学・医療とは何か、医療を取り巻く社会へも目を向けて、学習し、体験していけます。
奨学生活動に参加できる
奨学生活動は、奨学生の様々な要求からスタートした自主的な活動です。年間を通して、全国、各都道府県、大学別などの単位でセミナーや学習会を開催し、自分の学生生活や都合に合わせた積極的な参加をお願いしています。
奨学生同士で交流が持てる
「医系学生のつどい」「奨学生合宿」「医学生実習」など、奨学生の皆さん同士が交流できる場を多彩に設けています。自分から意欲的にコミュニケーションをとることで、共に医師を目指す仲間の輪を広げることができます。
医師としての未来を描く
奨学生になると、将来の医療を担う医師となるために医学・医療の勉学に励むと共に、第一線の医療現場で医師や医療スタッフと触れ合いながら地域に求められている医療を体感する事ができます。それは共に医療の担い手となる医学生同士で、自らの将来の医師像、医師研修、医療そのものについて、深く考える機会となります。
奨学金のお申込みはメールフォームより受付けています。
千葉民医連では、大学の講義では体験できない第一線の医療現場に足を踏み入れ、
地域医療の実践を知ることが出来ます。ぜひあなたも千葉民医連の奨学生へ!
Copyright(C) 2017 CHIBA MIN-IREN All Rights Reserved.